2014年09月29日

9月29日の記事


それは、株式投資信託の投資は、公社債だったり、株式であったりするはずだからです。
公社債の投資だけで構成されている投資信託ならば、投資信託の分配金と違い、利息と同じ性質があるので、非課税になる理由は理解できるのです。
もちろん、投資信託の分配金が出た時に、基準価額が個別元本を上回った際には、その部分に対しての税金はかかるようになっています。

投資信託の分配金の再投資コースにて買い増しを行った場合は、購入手数料と手数料に要する消費税はかからないのです。

投資信託の分配金の再投資コースで、追加購入する際は、再投資に要する購入手数料と消費税はかからないようになっています。
一般的に投資信託を新規購入すると、購入手数料、税金がかかるのですが、投資信託の分配金で投資信託を購入する場合でも、税金がかかるのでしょうか。
それとは逆に、新しい資金や投資信託の分配金の受取コースで元手に追加購入する場合には、購入手数料及び消費税がかかるのです。




Posted by 胃川 at 23:40│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。