2014年05月18日
5月18日の記事
また、これと同様に運転用資金がなければ会社を運営できない事もあるのです。
ちなみに運転用資金といってもこれを大々的に二つへと分類できるのですが、これはご存じでしょうか。
しかし運転用資金なしで起業をすることも出来る方法もモチロンありますので、まず誤解しないでください。
ですが資本金を正しく、ようするに運転用資金としてどのように様々な箇所へ充てていくか綿密に考えておけば、起業後もその会社は存続していけるのでしょう。
会社経営には、資本金が必要で、経費や資金繰りなど、とにかくお金が大いにかかってきますし、これらに運転用資金を役立たせる事も可能です。
しかし会社立ち上げ前に、運転用資金を銀行から借り入れる事などできないですし、立ち上げ当初は資金繰りに苦労するでしょう。
他にも、給与支払いなどに充てる場合や、会社の収入が入る間に補填される資金としても運転用資金は使われます。
まず銀行などの金融機関から融資を受ける前に考えるべきことは、どのように運転用資金を運用するのかです。
Posted by 胃川 at 22:40│Comments(0)